日本の『医学者・細菌学者』であり、
『日本の細菌学の父』と称されていた北里柴三郎さん!!
北里柴三郎さんは、
破傷風の治療法を開発するなど感染症医学の発展に大きく貢献しており、
『第1回ノーベル生理学・医学賞』の最終候補者に選ばれたほどの世界的な『医学者・細菌学者』です!!
これらの功績が評価されたことから、
2024年からは新紙幣の千円札に印刷されることが決まりましたね!!
今回は、
そんな世界的な『医学者・細菌学者』である北里柴三郎さんの功績や、
家系図と現在の子孫について迫ります!!!
北里柴三郎の家系図や現在の子孫を調査!!
北里柴三郎さんは、
父親の”惟保(これのぶ)”さんと母親の”貞(てい)”さんとの間に誕生しています!!!
父親の惟保(これのぶ)さんは、庄屋で働いていたそうで、、、
母親の貞(てい)さんも旦那の床屋を手伝っていたそうですね!!
床屋を経営する両親の元で生まれた北里柴三郎さんですが、、、
両親からは厳しく育てられたそうですね。。。
8歳という若さにして2年間、
父親の姉の嫁ぎ先に預けられ漢学者の伯父から四書五経を教わった経験もあるそうです!!
幼少期から、、、
両親に厳しく育てられ、熱心に勉強したことから、、、
医学士になったわけですね!!
そんな、
両親が床屋である家庭で育った北里柴三郎さんは、
『大蔵省理財局長』や『第6代日本銀行総裁』を務めた松尾臣善さんの次女である”乕(とら)”さんと結婚しています!!!
二人は、
1883年に結婚しており、、、
『3男3女』で6人の子供に恵まれましたね!!
長男 → 俊太郎(1895年に誕生)
次男 → 善次郎(1897年に誕生)
三男 → 良四郎(1907年に誕生)
長女 → 安子(1893年に誕生)
次女 → ?
三女 → ?
長男の俊太郎さんは、
鉄道技術者である杉浦宗三郎さんの三女の”てる子”さんと結婚し、
子供にも恵まれています!!!
しかし、
1925年に離婚しており、、、
1927年に横浜の絹織物商・椎野正兵衛商店の長女である”婦美子”さんと再婚したそうです!!
次男の善次郎さんは、
理科に進んで成業してしたそうですね。。。
三男の良四郎は工学に進んで実業家となり、
長女の”安子”さんは『経済学者』『政治家』『実業家(東宝社長)』である”渡辺銕蔵”さんと結婚しました!!
北里柴三郎さんは、
乕(とら)さんとの間に6人の子供に恵まれましたが、、、
妾も複数いたそうで、、、庶子も複数いたそうです。。。
・文太郎(1918年に誕生・母親は柴崎ナカ)
・武次郎(1922年に誕生・職業は生物学者)
・トミ(1915年に誕生・母親はトミ)
・正十郎(1921年に誕生・母親は陽子)
北里柴三郎さんの弟である”北里裟袈男”さんは、
帝国生命保険会社(現・朝日生命保険相互会社)の大株主で常務取締役となり、、、
結婚相手の嫁は北里柴三郎さんの嫁である乕(とら)さんの妹です。。。
ちなみに、
乕(とら)さんの妹は他にも、
『神官の蔵原惟暁の妻』『惟暁の弟で政治家の蔵原惟郭の妻』がいます!!!
『神官の蔵原惟暁の妻』の息子は、
詩人の”蔵原伸二郎”さんだそうですね!!
『惟暁の弟で政治家の蔵原惟郭の妻』の息子は、
評論家の”蔵原惟人”だそうです!!!
さらに、
『明治製菓株式会社』の最高顧問である”北里一郎”さんは、
北里柴三郎さんの孫にあたるそうですね!!
このように、
北里柴三郎さんの子供たちを振り返ると、、、
今でも日本の経済界で活躍されています!!!
ただ、
驚きなのが、、、
北里柴三郎さんの弟である北里裟袈男さんが、
北里柴三郎さんの妹と結婚していることですよね。。。
身内に近い人間と結婚するあたり、、、
時代を感じます。。。
また、
子供がたくさんいることも時代を感じますね。。。
当時は、
妾との間に子供を作ることも多く、、、
北里柴三郎さんにも庶子が複数人いました。。。
ただ、
2024年からの新紙幣で1万円札に印刷される”渋沢栄一”さんは、
合計で20人以上の子供がいると言われていますね。。。
1000円札の図柄は北里柴三郎、5000円札は津田梅子、1万円札は渋沢栄一。政府・日銀が2004年以来の紙幣(日本銀行券)刷新で「令和」への改元機運を盛り上げます。https://t.co/JJN3pIGIh5
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年4月8日
当時は、
優秀な男性はたくさん子供を作っていたことが伺えます。。。
==渋沢栄一さんに関する記事はこちら==
◆ 渋沢栄一の家系図や現在の子孫を調査!会社一覧や名言集まとめ!
北里柴三郎の功績を紹介!!
北里柴三郎さんは、
床屋を経営する両親の元で肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現・熊本県阿蘇郡小国町)に誕生します!!!
両親から厳しく育てられ、、、
8歳の時には親戚の家で2年間生活して四書五経を学んでいます!!!
実家に戻ってからは、
すぐに母親の実家に預けられ『漢籍』や『国書』の勉強に4年間励んだそうですね!!
その後、
実家に戻ってからは1869年に細川藩の藩校時習館へ入寮するも、、、
翌年に廃止されてしまったため『熊本医学校』へ入学!!!
熊本医学校で教師をしていた”マンスフェルト”に出会ったことから、、、
本格的に医学へ目覚め熱中するようになったそうです!!
医学を学ぶことはもちろんのこと、、、
マンスフェルトからは語学も学んだそうですね!!
マンスフェルトから語学を学んだことから、、、
熊本医学校の2年目からは通訳も務めていたそうです!!
熊本医学校を卒業後の1875年からは、
『東京医学校(現・東京大学医学部)』へ進学!!!
大学教授と不仲であったことから、、、
何度も留年を経験するも1883年(明治16年)に医学士となりました!!!
東京大学医学部を卒業してからは、
ドイツへ留学しており、、、コッホ研究室で研究に没頭!!!
1889年には、
ベーリングと一緒に世界初となる『破傷風菌の純粋培養』に成功し、
1890年に世界初となる『血清療法』を発見しています!!
約6年間もの間、
ドイツで研究に没頭し、
日本に戻ってからは福沢諭吉の援助もあって『伝染病研究所』を設立!!!
北里柴三郎さんは、
『伝染病研究所』で再び研究に没頭!!!
1894年には、
感染症である腺ペストの病原菌を発見しています!!!
1899年から、
『伝染病研究所』が国立(内務省)に移管され所長に就任!!!
1901年には、
『第1回ノーベル生理学・医学賞』の公式候補に選ばれて世界から高い評価を得ました!!
その後も、
数々の功績を残し、、、
『日本の細菌学の父』と称されるようになりましたね!!
・日本連合医学会会頭(1906年)
・帝国学士院会員(1906年)
・日本結核予防協会を設立、副会頭に就任(1913年)
・恩賜財団済生会芝病院(現東京都済生会中央病院) を設立、初代院長に就任(1915年)
・大日本医師会を設立、会長に就任(1916年)
・慶應義塾大学医学部の創立、初代学部長に就任(1917年)
・日本医師会を創設、初代会長に就任(1923年)
まさに、
日本の医学を牽引し続けてきた『医学者・細菌学者』ですね!!
紙幣のデザイン一新を発表
1万円札に渋沢栄一、5千円札に津田梅子、千円札に北里柴三郎https://t.co/F0JZIpZt8j#nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/xsT8TX69K3— NHKニュース (@nhk_news) 2019年4月9日
北里柴三郎の名言集まとめ!!
北里柴三郎の著書を紹介!!
まとめ
今回は、
北里柴三郎さんについて紹介してきましたが、、、
いかがでしたでしょうか??
北里柴三郎さんは、
『第1回ノーベル生理学・医学賞』の最終候補者にも選ばれる日本の『医学者・細菌学者』であり、
その功績から『日本の細菌学の父』と称されている世界の『医学者・細菌学者』です!!
研究熱心な方でしたが、、、
素敵な奥様や子供たちにも恵まれており、、、
現在もその遺伝子を引き継いだ子供たちは日本で活躍しています!!!
今後も、
北里柴三郎さんの子供たちが、、、
日本を牽引してくれるでしょう!!!
また、
北里柴三郎さんのこれらの功績を振り返ると、、、
新紙幣の5000円札に印刷されるのも納得ですね!!!
【関連記事】
新紙幣の発行予定はいつから?歴代人物一覧や現在の決め方や変更理由はなぜ?
津田梅子の家系図や現在の子孫を調査!経歴と学歴や名言集を紹介!
小野節子(オノヨーコの妹)の家系図が凄い!結婚相手の旦那や子供はいる?
コシノ三姉妹の家系図まとめ!夫と子供(娘・息子)など家族構成を紹介!
竹田恒和の家系図まとめ!再婚相手の嫁や子供など家族構成を調査!